オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違い
こんにちは。歯科衛生士の松川です。
この度、ホワイトニングの価格改定を実施させていただきます
物価高騰のご時世だからこそ、少しでも皆様の健康で綺麗なお口作りのお役に立てるよう価格の見直しをし、
オフィスホワイトニング・ホームホワイトニングともに、お値下げをする事となりました
↓改定後の価格はこちらです↓
オフィスホワイトニング
旧料金¥38,500(税込)→新料金¥33,000(税込)
ホームホワイトニング
旧料金¥33,000(税込)→新料金¥27,500(税込)
今回はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いについてお話しします。
・ホームホワイトニング→自宅で患者様自身で行なっていただくセルフタイプのホワイトニング ・オフィスホワイトニング→歯科医院で歯科衛生士が施術を行うホワイトニングです。 それぞれどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか? ホームホワイトニング〈メリット〉 ①好きな時間、タイミングでできる 一度歯科医院でマウスピースの作成と薬剤の処方を受ければ、 自分のタイミングでいつでもできることができます そのため仕事などが忙しくて歯医者さんに通えないという方におすすめです。 ②色戻りしにくい 色戻りまでの期間が長い(=色持ちが良い)のが特徴です。 ゆっくり時間を掛けて白くすることで、 歯の表面荒れも抑えることができ、 透明感のある自然な仕上がりになります。 (個人差はあります) 〈デメリット〉 ①手間がかかる マウスピースに患者様ご自身でジェルを入れはめてもらう為手間がかかる 白さに満足するまでは毎日使用することが勧められています。 ②飲食制限 ホームホワイトニングをした直後は飲食物の色を吸収しやすい時間があり、 白以外の色の付いた飲食物・タバコなどは数十分から数時間我慢する必要があります。 ③期間がかかる 一般の方でも使用ができるよう低濃度の薬剤を使用するため、 オフィスホワイトニングに比べると 1回の装着時間が長く白くなるまでにかかる期間も長くなる傾向にあります。
オフィスホワイトニング
〈メリット〉
①早く効果を実感をしやすい
濃度が高い薬剤を使用することで歯が白くなるスピードはホームホワイトニングよりも早いといえます(個人差はあります)
大切なイベントまでに時間がない方、 短期間で白くしたい方にオフィスホワイトニングは適しています。
②歯科衛生士による施術を受けられる
施術は歯科衛生士が行うため、手間がかからずリラックスして処置してもらえます。
〈デメリット〉
①色戻りが早い
即効性が高い反面、 歯がもとの色に戻ろうとする力が強く働いてしまいます。
②施術中にしみる場合がある
使用するホワイトニング剤の濃度が高いため、 人によってはしみるといった症状が一時的に出ることがあります。
③すぐに施術が受けられない場合がある
オフィスホワイトニングでは高濃度の薬剤を使用するため、
虫歯や歯周病がある場合痛みやしみるなどの症状が悪化することも考えられるため、 先に治療を優先することがあります。
ホームホワイトニングは、 歯の白さを長持ちさせたい方、 定期的な通院が難しい方におすすめです!
オフィスホワイトニングは、 なるべく早く効果を実感したい方、 自宅でのセルフケアが面倒な方におすすめです!
ただし、 どちらのホワイトニングであっても効果がいつまでも続くというわけではありません!!
ホワイトニングの後は着色しやすい食品は避けたり定期的にホワイトニングを受けたりすることで白さをキープしやすくなります
お気軽にスタッフまでお声掛けください!
医療法人社団 東京弘生会 トータス歯科クリニック:https://sumida-dental.net/
〒131-0034 東京都墨田区堤通1-19-11 リバーサイド隅田ガーデンプラザ2F
初診専用ダイヤル 03-6657-1830
電車でお越しの方:
東武線東向島駅 徒歩9分
シャトルバス利用可:
曳舟駅と押上駅よりリバーサイド隅田ガーデンプラザまで、無料シャトルバス運行中です。
乗り場と時刻表についてはリバーサイド隅田ガーデンプラザのページをご参照ください。
http://riversidesumida.com/access/