初診専用ダイヤル03-6657-1830
墨田区堤通1-19-11リバーサイド隅田ガーデンプラザ 2F
平日 9:30~13:00 / 14:00~18:30 休診日 日曜・祝日
土曜 10:00~13:00 / 14:00~17:00
歯周病は、日本人の成人のうち約8割もの人が感染している、もしくはその予備軍とされるお口の病気。原因菌である歯周病菌が歯ぐきなどの歯周組織に炎症を起こし、徐々に歯を支えている顎の骨を溶かします。
最終的には歯が抜け落ちてしまう歯周病は、日本人が歯を失ってしまう原因の第一位でもあります。
歯周病は感染症ですので、疲れや他の疾患など、免疫力の低下によっても発症することが多くあります。放置するとどんどん進行するため、ちょっとしたサインを見逃さず、早めに治療をすることが大切です。
歯周病は、自覚症状がほとんどないうちに悪化していく病気です。そのためできるだけ早い段階で食い止めることが肝心です。歯周病について気になる症状などがありましたら、お気軽に当クリニックへご相談ください。
歯周病はお口の中だけの病気ではありません。歯周病菌が原因となって、身体へ悪影響をおよぼすことがわかってきているのです。
歯周病と糖尿病は密接な関係にあります。
お互いの症状を悪化させることがあるので、注意が必要です。
歯周病菌が誤って気管や肺へ入り込み、炎症を起こすと、肺炎を引き起こすことがあります。
歯周病菌が血管内に入り込むと血栓を作りやすく、心疾患、動脈硬化などの循環器系のトラブルを招きやすくなります。
歯周病菌が、陣痛のような子宮の収縮を引き起こすことがあり、早産や低体重児出産を招くことがあります。
歯周病治療で1番大切なのは歯みがきです。
一人ひとりのお口の環境に適した正しいブラッシング方法を指導します。
比較的軽度な症状の歯周病に対して行います。
「スケーラー」という器具を使って普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。
スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケット奥深くにこびり付いたプラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去します。
同時に、スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。
歯周病は重度になると、歯肉を切開する手術が必要となります。
当クリニックでは、少しでも歯周病の“兆し”があればブラッシング指導などをご提案し、できるだけ早い時点での予防措置をおすすめしています。
また、患者様と、担当の歯科医師、歯科衛生士の三者が相談し、治療方針やメンテナンスについて決定する担当衛生士制を採用しています。
不安なことやご希望があれば、なんでもお気軽にご相談ください。